弥生時代の「すずり」から感じるロマン(2017年11月9日)
日本人がいつから文字を使っていたのか?読んでいたのか?の想像を掻き立てるものが発見されました。その品は「硯(すずり)」です。弥生人が墨をすり、筆で文字を書いていたというのはちょっと意外な感じがしますが、考えてみるとすぐお… 続きを読む »
日本人がいつから文字を使っていたのか?読んでいたのか?の想像を掻き立てるものが発見されました。その品は「硯(すずり)」です。弥生人が墨をすり、筆で文字を書いていたというのはちょっと意外な感じがしますが、考えてみるとすぐお… 続きを読む »
今日(2017年11月8日)もまた新たな発見のニュースがありました。今回は、「三日月の 丸くなるまで 南部領(三日月のとき出発して、満月になるまで歩いてもまだ南部領というくらい領土が広い!)」と謳われ、南部氏の最盛期を築… 続きを読む »
今日(2017年11月7日)は、江戸期の大名「池田氏」に関係する記事が2つ重なりました。ひとつは、山陽新聞の「岡山、鳥取国替え 池田家が要請か 書簡発見、通説覆す可能性」というもの、そしてもうひとつは、神戸新聞の「朝霧に… 続きを読む »
NHK大河ドラマ「おんな城主直虎」では後半戦は、直虎に見守られながらの井伊直政の徳川家での活躍が描かれています。そんな井伊直政と少しだけ時代は違うものの、徳川家で同じような境遇から同じような出世街道を走って徳川家を支える… 続きを読む »
「大発見?骨寺村荘園遺跡で建物跡3ヵ所発見「骨寺堂跡」との関連は…」というニュースを目にしました。私は、骨寺村荘園遺跡のことを知らなかったので、「こつてらむら?こつじむら?」と読み方すらわかりませんでした。荘園の遺跡なら… 続きを読む »
石垣改修工事中の弘前城でまたも新発見がありました。今回の発見は、石垣改修工事をする原因となった石垣の膨張の謎を解く鍵となりそうです。 弘前城ってどんなお城? 弘前藩津軽氏(4万7千石)の居城として築かれたお城です。桜の名… 続きを読む »