【日本史】2020年 鎌倉時代の新発見ダイジェスト
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2020年の鎌倉時代の新発見を月ごとに記録してまいります。今年… 続きを読む »
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2020年の鎌倉時代の新発見を月ごとに記録してまいります。今年… 続きを読む »
福井県立一乗谷朝倉氏歴史史料館様より麒麟がくるで今最も熱い「朝倉氏」にかかる特別講座のご案内をいただきました。勝手なイメージですが、織田信長は敵が強ければ強いほど力を高めていくようなタイプのように思います。朝倉氏という強… 続きを読む »
歴史が好き.comでは「織田信長が築いた安土城の天守閣等の再建に賛成ですか?それとも反対ですか?」という設問のアンケートを実施しました。短い期間にもかからず投票数「1,105票」ものご回答をいただきました。改めてご協力に… 続きを読む »
9月19日(土)に舞鶴市西公民館郷土史講座「明智光秀と若越の戦国時代」が開催されるという情報をいただきましたので微力ながら広報させていただきます。 講師は福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館学芸員の石川美咲さんです。 若越とい… 続きを読む »
このたび、一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会様より、下記のとおり山城講座「戦国大名、山の上に城を築く 守護館から戦国山城へ」の開催情報をご提供いただきましたので概要をお知らせいたします。 報道発表資料はこちらをご参照ください… 続きを読む »
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2020年の縄文時代の新発見を月ごとに記録してまいります。今年… 続きを読む »
新撰組が活躍したのは約150年前。近くて遠い歴史に関する興味は尽きませんね。ここでは新撰組に関係する新たな発見を備忘録としてまとめてまいります。 新撰組「洛中最後の拠点」諸説論争に決着か(2020年6月8日) 新選組「洛… 続きを読む »
赤穂事件とそれを基にした忠臣蔵関連の新発見は、毎年討ち入りの季節になるといくつか出てくるような傾向があります。歴史は生きものという言葉もあるように新しい発見がこれまでの定説を覆すこともあります。ここでは赤穂事件と忠臣蔵に… 続きを読む »
2020年も各地から続々と新しい発見の情報が寄せられています。ここでは2020年の新発見を時代別にまとめてまいります(随時更新いたします)。いろいろな時代に興味関心がある方は、こちらのページをブックマークいただけますと幸… 続きを読む »
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2020年の奈良時代の新発見を月ごとに記録してまいります。今年… 続きを読む »