8/30(日) 山城講座 「戦国大名 山の上に城を築く守護館から戦国山城へ」福井県立一乗谷朝倉氏遺跡資料館にて開催
このたび、一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会様より、下記のとおり山城講座「戦国大名、山の上に城を築く 守護館から戦国山城へ」の開催情報をご提供いただきましたので概要をお知らせいたします。 報道発表資料はこちらをご参照ください… 続きを読む »
このたび、一乗谷朝倉氏遺跡活用推進協議会様より、下記のとおり山城講座「戦国大名、山の上に城を築く 守護館から戦国山城へ」の開催情報をご提供いただきましたので概要をお知らせいたします。 報道発表資料はこちらをご参照ください… 続きを読む »
令和2年3月22日(日)泰巖(たいがん)歴史美術館が開館しました。戦国時代、とりわけ織田信長に関する史料が充実と聞いていましたので早速訪問してきました。(2020年3月22日最終更新) こちらの美術館は、個人が収蔵してい… 続きを読む »
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2020年の戦国時代と安土桃山時代の新発見を月ごとに記録してま… 続きを読む »
日本史は、日々の研究や発掘の成果により更新されています。それでも、いつどんな発見があったのかは、あまりに多くの発見があるために忘れてしまいがちです。ここでは、2019年の戦国時代と安土桃山時代の新発見を月ごとに記録してま… 続きを読む »
生麦事件(こちらを参照)のことを調べて神奈川周辺を歩いていると、中世の城址「権現山城址」に立ち寄ることができましたので、こちらもご紹介したいと思います。 権現山合戦 生麦事件で傷ついたイギリス商人クラークとマーシャルが駆… 続きを読む »
2018年4月6日より続日本100名城でもスタンプラリーが開始となりました。この機会に、どこかのお城に行ってみようかなと考えていたところ、ちょうど天気が良いときに時間がとれたため、東京都八王子市の「滝山城址」を訪問しまし… 続きを読む »
2018年3月、秀吉の書状が2通新たに見つかりました。最近は数ヶ月に一度くらい秀吉の新たな書状が発見されているように思います。特に「本能寺の変」の前後あたりのものがとても多いように感じています。まだまだ官僚組織がというよ… 続きを読む »
戦国の世では、いつ隣国が攻めて来るかわかりません。ですから、兵を鍛えておくこと、城の堀を深く、塁を高くして攻めにくくすることが大切です。さらに大切なのは「人の心」です。城は古くから内応により落ちることが多々あります。この… 続きを読む »
桜の開花もあと数日かという春うららな陽気の中、以前から気になっていた八王子市の片倉城址へ行ってまいりました。元々中世の石垣や天守閣のない土の城が好きなため、知り合いから「絶対楽しめるよ!」と勧められていたのですが、なかな… 続きを読む »
明応4年(1495)に伊勢宗瑞(北条早雲)が大森氏が拠る小田原城を落とし、その後の約100年に渡る後北条氏の相模国、そして関東支配の礎を築きました。この記事を書いているのは2月16日なのですが、この小田原攻めも一説には2… 続きを読む »